2023.10.17
身体の不調
最近は秋も深まり肌寒くなってきましたね。
季節の変わり目となり、朝晩の寒暖差は10℃を超えることもありますので、身体の不調を訴えやすくなります。
そこで大事になってくるのが自律神経です。
自律神経とは、「交感神経」と「副交感神経」の2つに分かれます。
交感神経は主に体を活発に動かす時に働いており、一方、副交感神経は主に体を休める時に働きます。
それぞれが反対の働きを持ち、バランスを取りながら身体をうまく調整してくれています。
自律神経が乱れてしまうと、様々な症状が出てくることがあり、一例として不眠や頭痛、肩が凝りやすくなったり
、下痢や便秘になりやすくなったり等があげられます。
そこでお手軽にセルフケアができるツボがありますので、ご紹介します!
百会(ひゃくえ)という頭のツボを押してみましょう。
頭の頂点と左右の耳を結んだ線が交わるところにあります。
ちょうど頭頂部のあたりになります。
押す強さの目安は、心地良いぐらいか、イタ気持ち良いぐらいがよいでしょう。
このツボは、『百のツボが交わる』という意味を持ち、全身のあらゆる症状に効果があるとされています。
心身をリラックスさせて、副交感神経を高める働きがあり、自律神経を整えることが期待できるツボになります。
ストレスを溜めすぎずに、日ごろから身体のケアをおすすめします。
お困りの方は、マッサージや鍼灸治療など自律神経を整える治療を行うことができますので、当院までお気軽に
ご相談ください!