湿気によって引き起こされる身体の影響と、その対策!!! 笹塚の整骨院なら「笹塚鍼灸整骨院」

03-5790-2732
instagram line
お問い合わせ メニュー
BLOG

ブログ

湿気によって引き起こされる身体の影響と、その対策!!!

2024.03.23 身体の不調

こんにちは!笹塚鍼灸整骨院です!
本日は、湿気によって引き起こされる身体の影響と、その対策について話していきます!

西洋と東洋の二つにタイトル分けさせていただきまし!

西洋医学的症状と治療法:
- 湿気による影響としては、関節痛や筋肉のこわばり、呼吸器系の問題(喘息や気管支炎など)が挙げられます。湿気はカビやダニの繁殖を促進し、アレルギー症状を引き起こすこともあります。
- 湿気対策としては、部屋の換気や除湿器の使用、適切な温度管理が重要です。また、適度な運動や健康的な食生活も湿気対策に役立ちます。

東洋医学的症状と治療法:
- 東洋医学では湿気は体のバランスを乱し、体内のエネルギー(気)の流れを阻害する要因とされています。湿気が体内にこもると、疲労感や消化器系の不調、肌荒れなどが起こりやすくなります。
- 東洋医学では漢方薬や鍼灸、マッサージなどを使って体のバランスを整える治療が行われます。湿邪を追い出すための特定の食材やハーブも利用されます。

おすすめのツボ:
- 西洋医学的には、湿気による関節痛や筋肉のこわばりに対しては、マッサージやストレッチを行うことで症状の軽減が期待されます。
- 東洋医学的には、足三里(ST36)や太冲(LR3)などのツボが湿気を排出するのに役立つとされています。

まだ先になりますが、6月になると雨が増えますので、是非前もってお伝えしたツボを定期的に押してあげて下しい!

新着情報

カテゴリー

月別アーカイブ

Clinic Contents
  1. ホーム
  2. スタッフ紹介
  3. 料金表
  4. 医院紹介・アクセス
  1. お問い合わせ
  2. ブログ
  3. コラム
  4. プライバシーポリシー
Treatment Contents
  1. 保険診療
  2. 鍼・灸
  3. 整体・カイロプラクティック
  4. マッサージ・ストレッチ・オイルケア
  5. 交通事故治療
  1. 電気治療
  2. 産後骨盤矯正
  3. JOYトレ
  4. 外反母趾