漢方タイプ別紹介!! 笹塚の整骨院なら「笹塚鍼灸整骨院」

03-5790-2732
instagram line
お問い合わせ メニュー
BLOG

ブログ

漢方タイプ別紹介!!

2024.03.31 東洋医学

こんにちは!
笹塚鍼灸整骨院です!

本日は漢方についてお話しします!
漢方は、中国の伝統的な医学の一部であり、薬草を組み合わせて体のバランスを整え、健康を促進することを目的とした治療法です。
漢方薬は、植物、動物、鉱物などの自然由来の成分を使用しており、個々の症状や体質に合わせて処方されます。
漢方薬は、一般的に煎じて飲むことが多いですが、現代では錠剤やカプセルの形で市販されることもあります。

以下に、いくつかの一般的な漢方のタイプとそれぞれの症状に対する効果を紹介します!

気(き)を補う漢方:気虚(きじょ)と呼ばれる体力や免疫力の低下を改善するための漢方です。
主な症状には疲れやすさ、体のだるさ、食欲不振、冷え性などがあります。
代表的な漢方としては、人参や朝鮮人参、黄耆(おうぎ)、当帰(とうき)、白朮(はくじゅつ)などがあります。

血(けつ)を補う漢方:血液の不足や贅血(ぜいけつ)などの血の循環に関する問題を改善するための漢方です。
月経不順や貧血、肌荒れなどが代表的な症状です。
代表的な漢方としては、当帰や黄耆、桂枝(けいし)、熟地黄(じゅくじおう)などが挙げられます。

陰(いん)を補う漢方:陰虚(いんきょ)と呼ばれる体内の水分や体液の不足を改善するための漢方です。
のぼせや口渇、便秘、不眠などが代表的な症状です。
代表的な漢方としては、生地黄(せいじおう)、麦冬(ばくとう)、五味子(ごみし)、牡丹皮(ぼたんぴ)などがあります。

陽(よう)を補う漢方:陽虚(ようきょ)と呼ばれる体内のエネルギーや活力の不足を改善するための漢方です。冷え性や性機能の低下、頻尿などが代表的な症状です。代表的な漢方としては、附子(ふし)、肉桂(にっけい)、乾姜(かんきょう)などがあります。


これらは一般的な漢方のタイプと、それぞれの症状に対する効果の一例です。ただし、漢方の処方は個々の体質や症状に合わせて行われるため、専門家に相談することが重要です。
また、漢方薬は西洋医学の治療と併用されることもありますが、適切な量や使用方法に関しても専門家の指導を受ける必要があります。

新着情報

カテゴリー

月別アーカイブ

Clinic Contents
  1. ホーム
  2. スタッフ紹介
  3. 料金表
  4. 医院紹介・アクセス
  1. お問い合わせ
  2. ブログ
  3. コラム
  4. プライバシーポリシー
Treatment Contents
  1. 保険診療
  2. 鍼・灸
  3. 整体・カイロプラクティック
  4. マッサージ・ストレッチ・オイルケア
  5. 交通事故治療
  1. 電気治療
  2. 産後骨盤矯正
  3. JOYトレ
  4. 外反母趾