多くの女性が悩みを持つ外反母趾...
つま先の尖ったハイヒールの着用・もともとの足の形・筋力の低下・体重増加などなど、
10〜20代・40代の女性に多く発症します!
主に痛みや症状なくして外反母趾をやり過ごしてしまう方が多く、放置してしまった結果思わぬ事態に陥る方もいらっしゃいます...
今回はその外反母趾について、お話ししていこうと思います!
最後に治療方法や簡単なセルフケアをお伝えしますので、ゆっくり見ていってください!!
外反母趾とは
足の親指が外側に曲がり、親指の付け根が内側に突出する状態を指します!
この状態は足の形状に変化をもたらし、痛みや不快感を引き起こす疾患です!
原因
外反母趾の原因は多岐にわたりますが、主なものとして以下が挙げられます:
1. 遺伝的要因: 家族に外反母趾がある場合、そのリスクが高まります。
2. 不適切な靴の使用: 先の尖った靴や高いヒールの靴は足の自然な形を崩し、外反母趾を引き起こす可能性があります。
3. 足の構造異常: フラットフィート(偏平足・開帳足)や高いアーチなどの足の構造異常も外反母趾の原因となります。
4. 関節リウマチ: 関節リウマチは関節の炎症を引き起こし、外反母趾を悪化させる可能性があります。
外反母趾の構造異常では、内的要因として3つ程足の形態が存在します!
・エジプト型-親指(第一趾)が最も長い
・ギリシャ型-人差し指(第二趾)が最も長い
・スクエア型-親指と人差し指の長さが同じ
日本人ではエジプト型外反母趾が一番多く存在します!
エジプト型77%
ギリシャ型14%
スクエア型9%
症状
・母趾の変形と疼痛
発症の初期には窮屈な履物を履いて行動した時しか親指の基部に痛みはしょうじないが、症状が進行していくと裸足でさえも立っているだけで痛みが出るように...
・バニオンの形成
母趾の付け根の内側の突出ぶが靴に当たるなどの刺激を受け、皮下滑液包炎を生じ腫脹や発赤、疼痛を生じてしまう!
・タコの形成
治療法
外反母趾の治療法は症状の重さに応じて異なりますが、一般的には以下の方法が取られます:
1. 保存的治療:
- 適切な靴の選択: 広めのつま先と低いヒールの靴を選ぶことが推奨されます!
- インソールやパッド: 足の形をサポートし、圧力を分散させるインソールやパッドを使用します!
- アイシングと痛み止め: 痛みや炎症を和らげるために冷却したり、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)を使用することがあります!
2. 理学療法:
- 足の筋力を強化するためのエクササイズやストレッチを行います!
3. 手術:
- 保存的治療が効果を示さない場合、外科手術によって骨の位置を修正することがあります。
当院では外反母趾でお悩みの方が多くいらっしゃり、外反母趾の治療に特化した先生も在籍しております!!
ありがたいことに、症状が改善して楽になった!足の形が綺麗になって好きな靴が履けるよになった!との声もいただいてます!
治したい!辛い・痛いから解放されたいという方は是非ご相談くださいませ!
次回は外反母趾について、日頃のセルフケアや治療法など、またさらに詳しくお話ししていこうと思いますのでお楽しみに!
お悩みご相談はこちらまで!
笹塚鍼灸整骨院・こりトリニック治療院
〒151-0073 東京都渋谷区笹塚1丁目22−5
TEL:03-5790-2732
公式LINE:
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=ilw5334d