胸椎の動きを出すことの大切さと効果的な治療法 笹塚の整骨院なら「笹塚鍼灸整骨院」

03-5790-2732
instagram line
お問い合わせ メニュー
BLOG

ブログ

胸椎の動きを出すことの大切さと効果的な治療法

2025.03.16 身体の不調

こんにちは!笹塚鍼灸整骨院です!胸椎(胸のあたりの背骨)は、背骨全体の動きにおいて重要な役割を果たします。特にデスクワークや猫背などの姿勢不良が続くと、胸椎の可動域が制限され、肩こりや腰痛、自律神経の乱れ、さらには呼吸の浅さまで引き起こす可能性があります。胸椎の動きを改善することは、日常生活の快適さはもちろん、スポーツやトレーニングのパフォーマンス向上にもつながります。今回は、胸椎の可動性が低下することで起こる不調と、それを改善するための治療・セルフケアについて詳しく解説します。胸椎の動きが悪いと起こる不調 1. 肩こり・首こりの悪化 • 胸椎が動かないと肩甲骨の動きも制限され、肩や首に余計な負担がかかる • デスクワークやスマホの使用が多い人に特に多い 2. 腰痛の原因になる • 胸椎の回旋(ひねる動き)が制限されると、本来あまり回旋しない腰椎が過剰に動き、腰に負担がかかる • ぎっくり腰や慢性腰痛を引き起こすことも 3. 呼吸が浅くなる • 胸椎の動きが悪くなると、肋骨の可動性も低下し、肺をしっかり膨らませなくなる • 酸素供給が不足し、疲れやすさや集中力低下の原因に 4. スポーツや筋トレのパフォーマンス低下 • 胸椎が硬いと、ベンチプレスやスクワットで正しいフォームを維持しにくくなる • ゴルフや野球のスイング時に回旋動作がスムーズにできない胸椎の動きを改善する治療法マッサージ(手技療法)胸椎周囲の筋肉(脊柱起立筋・菱形筋・広背筋など)が硬くなると、背骨の動きが制限されます。手技によるマッサージで筋肉をほぐし、可動域を広げることで、胸椎の動きがスムーズになります。○特に効果的な部位 • 背中の筋肉(脊柱起立筋・広背筋・菱形筋) • 肩甲骨まわり(僧帽筋・肩甲挙筋)○こんな人におすすめ • 背中がガチガチに硬い • 猫背や巻き肩が気になる • ストレッチだけでは改善しない電気治療(干渉波)筋肉が過度に緊張している場合、電気治療を用いることで、血流を促進し、筋肉のこわばりを和らげます。特に、マッサージと組み合わせることで、より深部の筋肉まで緩めることができるため、相乗効果が期待できます。○こんな人におすすめ • 背中や肩の筋肉が硬すぎて、マッサージの刺激が入りにくい • 手技では届かない深部のコリをほぐしたい • 施術後のリラックス効果を高めたい鍼治療(はりちりょう)鍼治療は、手技では届かない深部の筋肉に直接アプローチできるのが強みです。特に、胸椎周囲の緊張が強い人や、自律神経の乱れがある人には効果的です。○期待できる効果 • 背中の深部の筋緊張を和らげ、胸椎の動きを改善 • 自律神経を整え、呼吸の浅さや疲労感を軽減 • ぎっくり腰や慢性腰痛の予防・改善○こんな人におすすめ • 背中の奥深くにコリを感じる • 自律神経の乱れ(不眠・ストレス)を感じる • ぎっくり腰や慢性腰痛があるセルフケア(自分でできる胸椎の動き改善法)治療を受けた後、セルフケアを続けることで、胸椎の動きを維持しやすくなります。1. キャット&カウ(四つ這いストレッチ)○効果:胸椎の屈曲・伸展をスムーズにする○やり方: • 四つ這いになり、息を吐きながら背中を丸める(猫のポーズ) • 息を吸いながら背中を反らせる(牛のポーズ) • 10回×2セット2. 胸椎回旋ストレッチ(ワイパーストレッチ)○効果:胸椎の回旋を引き出し腰の負担を軽減○やり方: • 横向きに寝て、上側の腕を大きく開くように胸をひねる • そのまま5秒キープし、元の姿勢に戻る • 左右10回×2セット3. フォームローラーを使った胸椎ストレッチ○効果:胸椎の伸展を促し、猫背改善○やり方: • フォームローラーを背中の下に置き、両手を頭の後ろで組む • 軽く体を反らせるようにして胸を開く • 30秒×3セットまとめ:治療+セルフケアで胸椎の柔軟性を取り戻そう!胸椎の動きが制限されると、肩こりや腰痛、呼吸の浅さなど、さまざまな不調を引き起こします。○治療でのアプローチ • マッサージ → 胸椎周囲の筋肉をほぐして可動域を広げる • 電気治療 → 深部の筋緊張を緩め、マッサージの効果を高める • 鍼治療 → 深層の筋肉や自律神経にアプローチし、根本的に改善○セルフケアで維持・向上 • キャット&カウで胸椎の屈曲・伸展を促す • 胸椎回旋ストレッチで腰に負担をかけずに可動性を改善 • フォームローラーで胸椎の伸展をサポート治療とセルフケアを組み合わせて、胸椎の動きをしっかり出せる体を作りましょう!肩こりや腰痛がなかなか改善しない方は、胸椎の可動性をチェックしてみることをおすすめします。

新着情報

カテゴリー

月別アーカイブ

Clinic Contents
  1. ホーム
  2. スタッフ紹介
  3. 料金表
  1. 医院紹介・アクセス
  2. お問い合わせ
  3. ブログ
  4. プライバシーポリシー
Treatment Contents
  1. 保険診療
  2. 鍼・灸
  3. 整体・カイロプラクティック
  4. マッサージ・ストレッチ・オイルケア
  5. 交通事故治療
  1. 電気治療
  2. 産後骨盤矯正
  3. JOYトレ
  4. 外反母趾