2025.03.17
東洋医学
こんにちは!笹塚鍼灸整骨院です!最近よく聞くのが「やる気が出ない」、「早く帰って休みたい」という方が増えてきてます!実は春って凄く疲れが出やすかったりやる気がなくなる時期なのです!五月病もそのうちの一つ!今回は西洋医学的、東洋医学の2つの観点からやる気が出なくなる原因をご説明させて頂きます!【西洋医学】寒い時期から暖かい時期に移行するという季節の変わり目の時期のため、自律神経が乱れやすい時期となります。そのため寝ても疲れが取れず早く休みたいという体が出来てしまいます。また、花粉症の影響で目、鼻などに炎症が起きやすく、体の興奮状態が強くでやすいです。そして鼻が詰まると体の酸素量が減り、回復に時間がかかってしまいます。【東洋医学】五臓六腑のうち、「肝」が特に犯されやすい時期で、働きが亢進しすぎて疲弊してしまいます。この「肝」はストレスや目の疲れ筋肉の疲労にも敏感で年度末で忙しい人や引越しなどで体を使う人は特に疲れやすいという傾向もあります。このように様々な理由で春って凄く疲れやすい時期になります。対策としては□ホットアイマスクで目元を休ませる□太陽の光を浴びて深呼吸する□ストレスを溜め込まない様に軽い運動をする□旬な野菜を食べる などこういう些細なことでもやってみると改善されます!また、東洋医学として鍼灸治療も効果的ですので自分だとケアが難しい人一度ご相談ください!