こんにちは!笹塚鍼灸整骨院です!
「パソコンやスマホの使いすぎで目がしょぼしょぼ…」
「最近、目が疲れて頭痛まで…」
そんな目の疲れ、ツボ押しでスッキリ解消しませんか?
今回は、整骨院の視点から、目の疲れに効くツボをわかりやすくご紹介します。
⸻
目の疲れが起こる原因とは?
•長時間のデスクワークやスマホ操作による目の酷使
•姿勢の悪さからくる肩こり・首こりが原因の場合も
•血行不良や自律神経の乱れも関係
⸻
自宅で簡単!目に効くツボ5選
① 晴明(せいめい)
•場所:目頭と鼻の間のくぼみ
•効果:目の疲れ、かすみ目、涙目、緑内障、白内障その他にも鼻水を抑えるなど
•押し方:親指と人差し指で両側からやさしくつまむように押す(5秒×3回)
② 攅竹(さんちく)
•場所:眉毛の内側の端
•効果:眼精疲労、まぶたの重さ、頭痛、ドライアイ、かすみ目、鼻ずまりなど
•押し方:両手の親指で下から上にゆっくり押す(5秒×3回)
③ 太陽(たいよう)
•場所:こめかみ、眉尻と目尻の間のくぼみ
•効果:目の痛み、頭痛、目の充血、めまいなど
•押し方:中指でやさしく円を描くようにマッサージ(30秒)
④ 魚腰(ぎょよう)
•場所:眉毛の真ん中
•効果:まぶたのけいれん、目の違和感、目の痛み、充血など
•押し方:人差し指で軽く押す(10秒×2回)
⑤ 合谷(ごうこく)※手のツボ
•場所:手の甲、親指と人差し指の骨が交わる部分
•効果:全身の血流改善、目の疲れ、肩こり、花粉症、頭痛など
•押し方:反対の親指でグーッと押す(10秒×左右)
⸻
ツボ押しのポイント
•「痛気持ちいい」くらいの強さで
•深呼吸をしながらリラックスして押す
•1日2〜3回が目安
•蒸しタオルで目元を温めてから行うと◎
⸻
整骨院からのひとこと
目の疲れが続くと、肩こりや頭痛、睡眠の質低下などにもつながります。
ツボ押しでセルフケアするのも良いですが、根本的な原因が首や肩の筋肉の緊張にあることも多いため、お悩みが深い方はぜひ当院にご相談ください。
⸻
まとめ
目の疲れには、日常的なケアがとても大切です。
ツボ押しはすぐに取り入れられる簡単な方法。
スキマ時間を活用して、目と身体を労わりましょう!
⸻