肩のインナーマッスル | スタッフBLOG|交通事故から肩こり、腰痛までを行なう笹塚鍼灸整骨院

03-5790-2732
【火曜日以外】9:30〜20:30【火曜日】9:30〜24:00
【日】9:30〜19:30【祝】9:30〜16:30

スタッフBLOG

スタッフBLOG

肩のインナーマッスル

  1. JOYトレ

皆さんこんにちは。笹塚鍼灸整骨院です!

今日から天気は晴れが続きそうですね。気温はだいぶ下がってきたので身体は冷やさない様にしましょう!

 

本日は「JOYトレってなに?」でお話したインナーマッスルは肩にもある

という事を詳しくお伝えしたいと思います!

 

まず肩関節周辺にインナーマッスルが存在します。それは「回旋筋腱板」

別名「ローテーターカフ」と呼ばれる4つの筋肉です。それぞれを説明しますと、

 

肩甲下筋:肩甲骨の裏から上腕骨に付いており肩関節を内旋(腕を内側にひねる)働きがあります。

 

棘上筋:肩甲骨の横に長いでっぱりの上から上腕骨に付いており肩関節を外転

(腕を横に上げる)働きがあります。

 

棘下筋:肩甲骨の横に長いでっぱりの下から上腕骨に付いており肩関節を外旋

(腕を外側にひねる)働きがあります。

 

小円筋:肩甲骨の下外側から上腕骨に付いており肩関節を外旋する働きがあります。

 

ローテーターカフである4つの筋肉それぞれに役割がありますが共通して肩関節を安定させる

働きがとても強いです。これらの筋肉がうまく機能しないと安定性は低くなり、

インピンジメント症候群や腱の炎症、損傷などを発症しやすくなってしまいます。

 

実はこれらの筋肉はJOYトレで鍛える事も出来るのです!基本、

JOYトレはお腹周辺に電気を流しますが、肩関節の周りに電気を流してローテーターカフを鍛える事が可能です!

 

気になる方はご連絡、ご相談お待ちしております。

当院へのご連絡はLINEが大変便利になっておりますので是非ご登録をお願いします。

 

 

当院のLINEはこちら

 

 

笹塚鍼灸整骨院