猫背ってなに?解消方法 | スタッフBLOG|交通事故から肩こり、腰痛までを行なう笹塚鍼灸整骨院

03-5790-2732
【火水以外】9:30〜20:30【火水】9:30〜24:00
【日】9:30〜19:30【祝】9:30〜16:30

スタッフBLOG

スタッフBLOG

猫背ってなに?解消方法

  1. 猫背

こんにちは!笹塚鍼灸整骨院です!

 

本日のタイトル 「猫背ってなに?解消方法」について話していこうと思います!!!

 

皆さん普段姿勢など気にされたことありますか?

 

・周りから言われる

・不意に鏡を見た時

・なんかじっとしてても身体のポジションが決まらない、ムズムズする

・身体が辛い/痛い

 

こういった方のほとんどが姿勢が悪く、猫背になっているケースがあります!

 

猫背はその名の通り猫の背中のように丸くなることを言い内側へ反り、頭部が前方に出た姿勢です!

また「巻き肩」という言葉もよく耳にすると思いますが、巻き肩は肩が内側に巻き込むように閉じてる(肩関節内旋)状態のことを指します。

巻き肩になっている場合は自然と猫背になります!

なんとなく猫背がどんな姿勢か想像つきましたか?

 

ここで皆さんが猫背かチェックしてみましょう!これは誰かに写真を撮ってもらうといいかも!

 

まず、いつも通りの自然な姿勢で立ってみます。

この時にチェックするポイントは

・耳の穴

・肩の出っぱっている部分

・股関節の出っぱっている部分

・膝の外側

・足の外くるぶし

 

この5つの点が真っ直ぐになっていれば綺麗な姿勢と言えます!

少しでもズレていると姿勢が崩れている可能性が………

この中でも耳の穴が前に出てる方が多く、猫背になってる可能性があります!

 

猫背になると身体に様々な影響を及ぼしてしまいます。。

そうならないためにも普段からケアは必須になってきます!!!!!

 

ここで猫背予防のセルフケアをお伝えさせていただきます!!

多くは胸の筋肉や肋骨から肩甲骨につく筋肉が硬くなってしまっているケースがあります!

そこを柔らかくして肩が前に出ないようにケアしていきましょう!

 

まず、肩の高さまで手を上げて壁につきましょう!そのまま腕が身体の後ろにくるように肩を開きましょう!!!

そうすることで胸の前の筋肉が伸ばされ予防につながります!!!

 

皆様も是非参考までにやってみてください!

笹塚鍼灸整骨院