こんにちは!笹塚鍼灸整骨院です!
「最近、姿勢が悪いかも…」
そう思ったことはありませんか?
• 写真に写る自分の姿勢が気になる
• デスクワーク後に肩や首がパンパン
• 腰が反ってる気がする
• 肩が内巻きで前に出ているように見える
• 座っていると骨盤が後ろに倒れてしまう
こうした「姿勢の崩れ」は、見た目の問題だけでなく、体に様々な不調を引き起こす原因になります。
⸻
姿勢の崩れが引き起こす不調とは?
• 肩こり・首こり・頭痛
• 腰痛・坐骨神経痛
• 背中の張り・呼吸の浅さ
• 疲れやすさ・集中力の低下
• 内臓機能の低下(胃腸の不調など)
悪い姿勢は、体にかかる負担を増やし、筋肉や関節が常に余計な力を使うことになります。
そのため、自覚のないうちに慢性的な痛みや不調の原因となってしまうのです。
⸻
姿勢が悪くなる主な原因
• 長時間のスマホ・パソコン作業
• 筋力の低下(特に体幹・背中・お尻)
• 運動不足
• 日常生活の癖(足を組む、片足重心など)
• 骨盤のゆがみや猫背
誰でも1つは当てはまるものがあるはずです。
⸻
接骨院での姿勢改善アプローチ
当院では、姿勢の崩れに対して以下のような施術を行っています:
姿勢評価・動作チェック
→どこに負担がかかっているかを確認します。
手技療法(筋肉の調整・骨盤や背骨のケア)
→硬くなった筋肉をほぐし、関節の動きをスムーズに。
日常生活のアドバイス
→座り方・立ち方・ストレッチ方法などもお伝えします。
必要に応じてEMSや運動療法の提案
→体幹やインナーマッスルの強化をサポート。
⸻
自宅でできる姿勢リセット習慣
壁立ちチェック
かかと・お尻・背中・後頭部を壁につけて立ってみましょう。
どこかが壁につかない方は姿勢が崩れているかも。
肩甲骨寄せストレッチ
1日3回、両肩甲骨をぐっと寄せて5秒キープ。姿勢のリセットになります。
座り方の意識
骨盤を立てて座るよう意識すると、自然と背筋が伸びます。
⸻
最後に
姿勢の悪さは、気づかないうちに日常に入り込んでいます。
でも、体の使い方を見直し、正しいケアをすれば必ず変わります。
「なんとなく不調が続いている」
「自分の姿勢が気になる」
そんな方は、ぜひ一度、当院で姿勢のチェックをしてみませんか?
体の土台から整えて、健康で美しい体を一緒に目指しましょう!